
「コーナンで効率良く仕入れをしたい」と考えていませんか?
今回の記事では、コーナンの攻略法についてわかりやすく説明していきます。
利益商品を短時間で見つけるためにも、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
Contents [hide]
基本情報
まずはコーナンの基本情報について紹介していきます。
具体的には、以下の3点です。
- チェーン概要/店舗特徴
- グループ企業
- 決算月
それで、1つずつ見ていきましょう。
①チェーン概要/店舗特徴
コーナンは、全国にチェーン展開しているホームセンターです。
店舗形態として通常のコーナンの他、コーナンPRO、ホームストックを運営しています。
コーナンPROは幅広く工具などの品揃えがあり、利益が取りやすいです。
店舗数は、481店舗を全国に展開しています。(2021年2月現在)
北に店舗は少ないですが、本社が大阪の関係で西に店舗が多いです。
②グループ企業
以下の2社が、グループ企業です。
- 建デポ・・・建築関係の商品を販売している企業
- ビーバートザン・・・西日本にあるホームセンター
③決算月
2月決算、8月半期決算です。
決算セールでは倉庫に眠っていた商品が店頭に出てくるので、いつもより店舗をたくさん回りましょう!
商品情報
コーナンで販売している商品について、解説していきます。
以下の2つの項目ごとに、見ていきましょう。
- 狙わない商品
- プライベート商品
1つずつ、詳しく見ていきます。
①狙わない商品
コーナンで販売している商品で、狙わないものは以下の通りです。
- 木材
- 部品(1個)
- 布団
- 園芸の棒
- オイル
上記はJANがないなど、仕入れても販売ができない商品です。
店内で見つけてもスルーしましょう。
②プライベート商品
以下の商品はコーナンオリジナル商品なので、仕入れ対象外です。
また、商品の記載を確認して、輸入元がコーナンになっているものはオリジナル商品なので仕入れ対象外となります。

LIFELEX

SOUTHERNPORT


PB商品か迷ったら、必ず商品の販売元を確認するようにしましょう。
販売元が「コーナン商事株式会社」であれば、PB商品なので仕入れをしてはいけません。
店内情報
続いて、コーナンの店内情報について見ていきましょう。
利益商品を素早く見つけるために、しっかり抑えておくことをおすすめします。
エンド
エンドで、セール商品を展開している事がかなりあります。

エンド横のワゴン
エンド横にも、セールコーナーがあるので要チェックです。


棚の中のセールコーナー


特設棚
下記のような特設棚に、割引商品を固めている店舗もあります。


特設コーナー
コーナーを設けて、大々的に展開している店舗もあります。

POP/値札情報
POPと値札情報について、紹介していきます。
広告の品
たまに取れますが、あまり取れません。

キャンペーンPOP

売り尽くし

在庫限り
このPOPは、必ずチェックしましょう!

セール/キャンペーン情報
コーナンのお得な情報について、紹介していきます。
チラシ
チラシは、時期によって確認するようにしましょう。
年末年始や大型連休は、チラシ商品で利益が出るものがあります。
しかし、年末年始や大型連休以外は利益商品があまり載っていないので、そこまで見る必要はありません。
オープン情報
コーナンのホームページで、オープン情報を確認できます。
オープンセールが行われることがありますので、チェックしていきましょう。
近所でオープン情報が確認できたら、必ず仕入れに行くと良いです。
その他ノウハウ
その他のノウハウとして、以下の3つの項目を説明していきます。
- ネットショップ
- ビジネスカード
- 法人カード
それでは、1つずつみていきましょう。
①ネットショップ
コーナンeショップと呼ばれる、ネットショップを運営しております。
コーナンeショップでは、アウトレット商品も販売されているので確認してみましょう。
また、職人楽座と呼ばれるコーナンPROのネットショップもあります。
②ビジネスカード
コーナンは、ビジネスカードを発行しています。
ポイントを貯めたり、支払いを最長3ヶ月先まで伸ばせたりと、支払いまでのリードタイムが長く重宝するカードです。
③法人カード
特に特典があるわけではありませんが、法人カードがあります。
法人カードがあれば複数買いや在庫取り寄せも、かなりスムーズにできます。
まとめ
今回は、コーナンの仕入れ攻略法について紹介しました。
- 基本情報
- 商品情報
- 店内情報
- POP/値札情報
- セール/キャンペーン情報
狙い目の商品の配置を把握し、売り尽くし商品を中心に見ていけば必ず利益が出せるでしょう。