前回はオープンセールについて勉強しました。
今回は閉店セールについて学んでいきましょう^^
Contents
閉店セールとは?
オープンセールの真逆で店舗閉店の際や改装で一時的に閉店する際に実施されるセールの事です。
完全閉店の際のセールは店側は店内の商品を全て売り切りたいと思っているので、かなり安くなっています。
オープンセールだけではなく、閉店セールもかなりオイシイのでしっかりと情報を掴んでいきましょう!
通常セールやオープンセールとの違い
閉店セールは商品が安くなるという点においては、オープンセールや通常のセールと一緒ですが、大きく違う点もあるのでしっかり確認しましょう!
セール日が決まっていない
オープンセールはオープン日から何日間、通常のセールは何日〜何日までといった期間がある程度把握できるが、閉店セールは閉店日から●●日前から開始といった一律の決められた日があるわけではなく、あくまでも店舗の裁量で決められます。
一ヶ月前から始まる所もあれば、2週間前くらいからしかやらない所など、期間はマチマチです。
割引率が徐々に変化していく
オープンセールや通常のセールではセール中に同じ商品の金額が変わることはまずありませんが、閉店セールは閉店日が近づくと割引率が上がることがよくあります。
2週間前に見たときは取れなかったが、その後割引率が上がって仕入対象になるなんてことがよく起きるので、店員に聞くなどして割引のタイミングや率を把握しましょう!
閉店セールの攻略法
では閉店セールはどのように攻略して行けば良いのかを考えましょう!
セールの開始日を必ず把握する
閉店セールが始まる初日は一番商品も残っていてオイシイ思いをする確率が高い日です。
しっかりと把握し、セール初日に行くようにしましょう!
セールの割引率が上がる日を把握する
店員に話しかけるなどして割引率が上がる日を把握しましょう!
一度来たらその後来ないせどらーが多いので、一人で独占できるチャンス!
閉店セール情報を効率よく収集する
閉店セールの情報などを自分で集めようとするとかなりの時間と労力を必要とします。
そこで有料の開店・閉店メルマガ等で効率よく収集する事をオススメします!
月1,980円で収集する手間から解放され、1店舗行けば1,980円以上の利益は出るのでかなりオススメです。
閉店セールの注意点
閉店セールは他のセールに比べて値段が分かり辛い事があります。
今表示されている値段は割引前の値段なのかそこから●割引が適用されるのかしっかりと確認しましょう。
まとめ
以上が閉店セールについてです。
前回のオープンセールの記事と合わせて読んでみてください!

オープンセール、閉店セールを通常の仕入に加えるだけで大きな利益が見込めます。
是非とも参考にしてみてください!