9月はまだまだ残暑が厳しい地域も多いものの、少しずつ秋の気配がしてきます。
9月のイベントや企業の決算などを利用して効率よく利益をあげていきましょう!
ちなみに、店舗や企業は夏物を処分したくて安く売ります。
そして、夏物を買う人もまだまだいます。
そんな状況ではあるものの、あまり夏物ばかりを追い求めると危険です。
捌けなかった在庫が年越しになる可能性もあるので、売り切るためにはお盆明けから9月上旬までがリミットだと思って仕入れましょうね。
こういう夏物商品はお盆過ぎてから大幅値下げですね。
そろそろ売れ行き悪くなるので、来年まで保管するのか、仕入れしないでおくのかの判断も必要です。
これは810円仕入れで250円程度の利益しかありませんが、縦積みで利益積み重ねましょう! pic.twitter.com/FwBjlMLQji— のの@雇わない雇われない生き方 (@sedori_otokojuk) September 12, 2018
Contents [hide]
9月のイベント
シルバーウィーク(19-22日)
秋の連休で、2020年は4連休。
少し暑さが弱まってくるこの時期にお出かけしようとする人もたくさんいます。
ソーシャルディスタンスが取りやすい屋外のお出かけなども多いのではないでしょうか。
十五夜(中秋の名月)
お月見グッズもリサーチしてみましょう。
敬老の日(第3月曜日)
おじいちゃんやおばあちゃんに送って喜ばれる商品を狙っていきましょう。
田舎に帰りづらい人たちはネットで買って送る人も多いです。
秋のお彼岸
秋のお彼岸は秋分の日を挟んで1週間ほど。お墓参りをしたり、仏壇を片づけたり。
線香、ローソク、お掃除道具などの需要が高まります。
火を使わない電子線香やLEDローソクなどもリサーチしてみましょう。
9月にケアしておきたい商品
キャンプ用品
厳しい暑さが落ち着いてくる9月。
キャンプに出掛ける人も多いので、キャンプ用品が売れます。
ホームセンターやドンキなどをしっかりリサーチしてみましょう。
【実際に売れたもの/ホームセンター仕入】
コーナンで購入。
仕入 10238円
販売 14980円
利益 2764円(利益率18%)一瞬で売れる商品なので100個くらい欲しいですね。笑https://t.co/JWmPWUqlly#せどり #せどらー #物販 #転売 #副業 #小遣い稼ぎ pic.twitter.com/kqDKODfNUK
— のの@雇わない雇われない生き方 (@sedori_otokojuk) September 29, 2018
運動会用品(カメラ、テント、シート、日焼け止め、水筒、お弁当箱など)
9月~10月は運動会を開催する学校も多いです。
学生は給食でも、見に行く家族はお弁当が必要になるので、お弁当箱や水筒も売れます。
その他、テントやシート、日焼け止め、カメラはこの機会に買い替えたり新しいレンズを買ったりと、絶好の機会です。
コンバージョンレンズが380円てwww
ビックカメラなんですけど、ふつうにこんなんありますからね〜
みんな見てないだけ pic.twitter.com/WrYmIwZiSH
— のの@雇わない雇われない生き方 (@sedori_otokojuk) September 12, 2019
BBQ用品
キャンプ用品と合わせて、炭や網などのBBQ用品もよく売れます。
ランタンは防災グッズにもなるので人気ですね。
クーラーボックスとかも売れます。
アマゾンのランキングも変わってきているので、しっかりリサーチしていきましょう。
9月にケアしておきたい企業/決算企業
決算企業
9月の決算企業はこちら
半期決算企業
3月決算の企業は9月が中間決算となります。
9月に半期決算を迎える企業はかなり多く、利益を取りやすいです。
9月半期決算企業はこちらからしっかりチェックしてください。
オススメの半期決算企業
以下の企業は半期決算で利益を取りやすいです。
攻略法を見ながらしっかりと回ってみてください^^



セミナー登壇前にエディオンにて pic.twitter.com/JX56chDjcJ
— のの@雇わない雇われない生き方 (@sedori_otokojuk) September 1, 2019
まとめ
夏から秋へ季節が変わっていく9月。
秋のイベントをしっかり把握して、需要が高まるチャンスでがっつり儲けていきましょう。