【1-3】実際に仕入れをしてみよう

【店舗せどり】実際に店舗で仕入れをしてみよう その①

どうも、ののです

今回は店舗せどりを行っていく上での基本的な考え方や基礎知識を紹介していきます。

「最近せどりを始めたんだけど、思ったほど利益商品が見つからないな・・・」いう方はぜひ一読ください。

ぜひこれを読みながら店舗せどりで仕入れをしてみましょう!

せどりで仕入れができるチェーンとは?

JANの付いているものは全て仕入れ対象

頭ではわかっていても、実際に仕入れをするとこれが理解できていない方は少なくありません。

では、ここで問題です。これら3つの商品に共通することは何でしょう?

カラーコーン、ノコギリの替刃、ネズミ取りの3つです。

 

正解発表です。

これら全部、「アマゾンベストセラー」商品です。

つまり、売れまくっている商品たちです。

普段の仕入れでスルーしていませんか?

勝手にこんな商品は仕入れられないとマインドブロックかけていませんか?

冒頭の通り基本的なマインドとして「JANコードがついている商品はすべれ仕入れ対象」です。

(※医療品など一部出品できないものはあります)

商品を販売している小売は全て仕入れ対象

これもマインドブロックの話ですが、中々売上は上がらない人は同じ店舗にばかり行っている人が非常に多いです。

ドンキやヤマダ電機など、全国チェーンの店舗以外でも問題なく仕入れはできます。

せどりで売り上げをあげていくには「このカテゴリは無理だろう、このお店は無理だろう。」と勝手にマインドブロックをしない事が大切です。

聞いたことないような古びた文房具屋、地元にしかないファッションセンター、そんな所にこそお宝商品が眠っていることも少なくありません。

店舗せどりの時には、「どんな店舗でもとりあえず入ってみる」というマインドで挑むようにしてくださいね。

以下の記事に仕入れができるチェーン店をまとめているので、チェックしてみてください。

【店舗せどり】仕入れができるチェーンを知ろう 今日は仕入れができるチェーンを知っていきましょう。 稼げない人の多くは 店舗の好き嫌いをする ジャンル...

店舗せどりの仕入れの考え方

せどりの基本は安く買って高く売る

せどりの基本は「安く買って高く売る」です。極端な話、ジモティーで不用品を0円でもらって、それを売ってもOKな訳です。いわゆる不用品転売ですね。

ただ、継続的に利益をあげていくにはやはり店舗から商品を安く仕入れる術を身に付けなくてはなりません。

具体的な店舗で商品を安く買う方法としては、「セール品」「広告の品」「処分品」などを安く仕入れるというものがあります。

後ほど詳しく紹介しますが、「ワゴン」や「商品棚の一番上と一番下」など利益商品が配置してある場所はほとんどの店舗で大差ありません。

店舗せどりではこのような店舗の特徴を頭に入れながら、効率的に仕入れを行っていくことが重要になってきます。

商品を定価よりも高く売るには?

基本は「安く買って高く売る」ですが、たまに「プレ値商品」といってアマゾンにおいて定価よりも高い値段で取引されている商品があります。

クリスマスシーズンのおもちゃや家電、メーカーの生産が追い付いていない人気商品などがプレ値になることが多いですが、数としてはすごく少ないですね。

プレ値商品を狙って仕入れる方法もありますがあまり効率は良くないので、安くなっている商品をリサーチしつつ、「プレ値があったらラッキー」ぐらいの気持ちで仕入れるのがおススメです。

店舗せどりでの仕入基準(僕の場合)

これは人によりますが、僕の基準は

  1. 1ヶ月程度で売れる回転率
  2. 利益率が20%以上ある商品

です。

①1ヶ月程度で売れる回転率

これは

  • モノレートでの売れた個数(実際の販売実績)
  • アマゾン本体の在庫の有無(強力なライバル)
  • 最低価格に合わせている出品者の人数、在庫数(ライバル)
  • その商品の季節特性(市場環境)

などを総合的に判断しています。

かなり利益率の良い商品や購入単価がかなり低い商品などはこの限りではない事もあります。

②利益率が20%以上ある商品

店舗せどりの場合、電脳せどりに比べて利益率が良いので、基本は20%以上で考えています。

ただ、納品したら即売れるような回転の良い商品は複利で回せるので利益率が20%を下回っていても購入します。

店舗せどり仕入れの前に店内の基本知識を覚えよう

POP

これはドン・キホーテのポップですが、「特売!」や「数量限定販売!」のような文字と一緒に値段が書かれている紙を見たことはないですか?

これがPOPと呼ばれるものです。

POPには店舗によって特徴があって、POPの特徴を覚えるだけでもかなりの効率化になります。

通常棚

通常棚とは、一般的な商品が陳列されている棚のことです。

ワゴン

これは見たことがある方も多いと思います。安くなった商品を固めている場所ですね。

ワゴンには在庫処分品や廃番商品が集まりやすいので、必ずチェックするようにしてください。

エンド

路面に面しており、最もお客さんの目に留まりやすい場所です。

イオンなどはエンドに利益商品を固めていることが多いですね。

エンド横

 

文字通り、エンドの横(エンドサイド)です。

エンド横も利益商品は見つかりやすいですね。

サービスカウンター

 

サービスカウンターは商品の配送をしてくれたり、取り寄せをしてくれたりするコーナーです。

サービスカウンターの前にあるショーケースにはオイシイ商品が眠っていることが多いです。

ショーケース

たまに商品がガラス版に囲まれているものを見ることがあると思いますが、これがショーケースです。

ショーケースにはお店側が売りたい商品を並べているので、利益が取れることが多いです。

レジ裏

利益商品が見つかる可能性があるので、レジに並んでいるときにはレジ裏をチェックしましょう。

店内の見にくいところ

小売のマーケティング用語で「Zの法則」というものをご存知でしょうか?

人間は商品を探すときには商品棚の左上→右上→左下→右下の順番で探すそうです。

※参考  売場づくり虎の巻:「Zの法則」でお客様の視線を狙い撃ち!

また、ゴールデンゾーンというものもあります。消費者の目線や目の動きなどで配置を決定しています。

※参考  店舗/店頭販促の企画立案なら ○○○○○○

だから、商品棚の一番上や下の方には廃番品や売れていない商品、処分品を置く事が多く、我々はそこを狙っていきます。

店舗せどり仕入れ前に店内のレイアウトを把握しよう

店舗は何階建てか?

イオンのような大きい複合店舗だと、すべての店舗を回っていると膨大な時間がかかってしまいます。

入口のマップなどと見て、「何階にどんな店舗があるのか?」ということを把握してから回ると効率よく回ることができます。

どんな商品が置いてあるのか?

せどりで売り上げを伸ばすための考え方として「たくさんの店舗をサクサク回る」というものがあります。

「どこにどんな商品があるのか?」を把握しておくことで、リサーチ時間の無駄を省けます。

せどりマップに「〇階には〇がある」というメモを残しておくのも良いですね。

どれくらいの時間をかけるのか概算を考えておく

1店舗にかける制限時間を設けて仕入れをすることで、利益の出ない店舗でだらだらと時間を浪費することを防げます。

時間や季節によって全然仕入れられない店舗もあるので、仕入れられない店舗はさっさと損切をすることが大切です。

よりたくさんの店舗を回って利益を積み上げましょう。

店舗せどり 仕入れの方法 まとめ

店舗せどりにおける仕入れの方法は長くなるのでその②も作成しました。

こちらも併せて確認ください。

【店舗せどり】実際に店舗に行ってみよう その②今回の記事は【店舗せどり】実際に店舗に行ってみよう その①の続きになります。 前回は完全初心者向けの基本的な承認知識などを紹介して...